ご利用について

各施設の特徴Type

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームは、要介護3~5の方が入居できる施設となっています。ソーレ東根は、広域型の施設となり、全国どこの方でも入居可能となっています。
ソーレ大石田は、地域密着型の為、大石田町に住所がある方のみ入居可能です。また、市町村に申請することにより、食費及び居住費の負担が軽減される制度(※)を利用できます。 (※)介護保険負担限度額認定証(認定には条件があります)
リンクボタン特別養護老人ホーム ソーレ東根 リンクボタン地域密着型特別養護老人ホーム ソーレ大石田

特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)

特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)
介護保険の「特定施設入居者生活介護」の認定を受けた施設で、食事、清掃から介護サービスまで、すべてを施設のスタッフが提供するタイプの有料老人ホームです。介護サービスについては、24時間体制で介護スタッフが常駐し、ケアマネージャーの介護サービス計画に沿って、食事・入浴・排泄などの身体介護や、掃除・洗濯などの生活援助をはじめ、健康相談やリハビリ・レクリエーションなどの健康管理サービスを行います。
リンクボタン介護付有料老人ホーム ソーレ東根

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
東根市に住所がある方で、要支援2、要介護1~5の認定を受け、さらに認知症の診断を受けた方が入居可能となります。住み慣れた地域で暮らし続けられる地域密着型サービスで食事を作ったり、掃除をしたり、日常の生活を楽しんで過ごして頂く施設です。認知症介護の知識と技術を持ったスタッフが対応します。
リンクボタングループホーム ソーレ東根

短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)

短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)
要介護者・要支援者が短い期間の入所(ショートステイ)をすることのできる介護サービスです。入浴、排せつ、食事等の介護、その他の日常生活上のお世話及び機能訓練を行って、利用者の心身の機能維持を図るとともに、居宅介護者である利用者家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ります。
リンクボタン短期入所生活介護事業所・介護予防短期入所生活介護事業所 ソーレ東根

通所介護(デイサービス)

通所介護(デイサービス)
通所介護は、要介護の状態等になったときにも、できる限り居宅でその能力に応じて自立した日常生活を営めるようにデイサービスセンターなどの施設で、居宅からの送迎、入浴や食事その他の日常生活に必要なお世話、機能訓練などを日帰りで受けていただくことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るサービスです。
リンクボタン通所介護事業所 ソーレ東根

ご入所までの流れFlow特別養護老人ホームの場合

ご不安に思うことは、どのような細かな事でもお問い合わせください。
経験豊富な相談員が皆さまの立場にたったご提案をさせていただきます。
お問い合わせ
STEP.1

お問い合わせ

各居宅介護支援事業所の介護支援専門員、地域包括支援センターのご担当者、病院の連携室を通して、または直接施設へお問合せ下さい。
ご入所に関する相談や見学は随時行っております。
事前にお電話でご予約頂きますと、スムーズにご案内できます。
申し込み
STEP.2

申し込み

入所する方向で検討が進みましたら所定の入所申込書をお渡しします。(遠方の方には郵送いたします)
ご記入頂き、申込書一式をご提出頂きます。(申込書をお渡しする際に、必要な提出書類をご案内します)
事前調査
STEP.3

事前調査

入所検討者様の状態確認の為、ご自宅や病院、現在利用中の施設等へお伺いし、日常生活の状態やご希望をお聞き致します。
(※現在コロナ禍にて、ご本人様にお会いできない場合は、ご家族様の同意を得て、生活のご様子を動画撮影させて頂いております)
入所判定会議
STEP.4

入所判定会議

施設内で行う入所判定会議にかけ、入所後の介護方法、ユニットでの対応の仕方等を検討し入所が決定しましたら、ご家族様へご連絡致します。
その後、入所に際し、健康診断を行っていただきます。(※健康診断は、所定の用紙がありますので事前にお渡しします)
(注)入所の決定のご連絡をしますが、その場合、入所の順番が近いという事になります。また、お部屋の空き状況により、早めに入所できる場合もあります。ご家族さまで、入所についての話合いや入所の準備をお願い致します。
ご契約
STEP.5

ご契約

ご契約にあたりましては、身元引受人及び代理人を立てて頂く必要がございます。
契約書(ご本人及び身元引受人、代理人の捺印)、介護保険証、医療証、健康保険証、その他手帳類、各医療機関の診察券、通帳をご用意下さい。(銀行印も必要です)
(※利用料金は、口座引落の為、手続きを行います)
施設へのご入居
STEP.6

施設へのご入居

入所の際、ご本人が毎日使われているお茶碗、お椀、コップなどの日用品、洋服、下着など、生活に必要なものをご準備頂きます。
また、お部屋は個室の為、ご希望の方はテレビをお持ち頂いても構いません。お部屋内は、お好きなものを飾って頂き、できるだけご自宅での生活環境に近い雰囲気作りに努めています。
新しい生活が始まります。スタッフ一同、心よりお待ちしております。(※健康診断書は、入所後の提出でも構いません)
※コロナ禍により施設内見学を制限している場合があります。ご了承下さい。
※主治医の紹介状及び現在処方の薬(2週間分)は、入所当日まで準備お願いします。
※各施設により、入所までの手続きや必要書類等が若干変わりますので、入所希望の施設へ直接お問合せ下さい。

よくあるご質問Question

身元引受人は、だれでもいいのですか?
●特養健康面、経済面からご本人を見てくださる方が望まれます。通常は、親、配偶者、兄弟姉妹、子の親族がなるケースがほとんどです。誰がならなければいけないという決まりはありません。
身元引受人にはどんな責任があるのですか?
●特養 入所者さまが医療機関に入院する場合、入院手続きが円滑に遂行するように協力する事。契約が終了(要介護2以下に認定変更又は入院期間が3ヶ月以上)の時に施設と連携してご本人様の状態に見合った適切な受入先の確保に努めること。本人様が死亡した時、ご遺体及び遺留金品の引き受けを行う事。 ●特定 入居者さまの代筆者として、署名捺印いただく書類があります。また、要介護認定が自立(非該当)となった場合、施設看取りにてご逝去された場合に、入居者さまの身元を引き受けて頂く事になります。 ●GH 入居者と連携して、入居者の利用料等経済的な債務入居者が医療機関に入院する場合の手続きや、手続きを円滑に遂行するために必要な事務処理や費用の負担を担います。退去時は、当施設と入居者の受入れ先を確保するなどの責任を負うことになります。選任が難しい時は、施設へご相談ください。
代理人には、どんな責任があるのでしょうか?(特養の場合必要です)
●特養 入所契約を締結させることができ、契約に定める権利と義務を代理して行って頂きます。例えば、料金の支払いができなくなった場合に、債務を負わなければなりません。代理人の選任が難しい時は、成年後見人制度、地域福祉権利擁護事業をお勧めします。 ●GH GHは、代理人ではなく家族となっており、入居者や身元引受人に未払金が生じた場合に、代わって支払いをしなければなりません。また、家族は、入居者及び身元引受人と別世帯、生計を別にしている方となります。
家族が県外でも入所できますか?
どの施設でも入所可能です。ただし、各施設により若干対応が変わります。

●特養 救急搬送時、施設の看護師が対応しますが、ご家族さまの付添いが必要となります。入所者さまの生活用品の依頼があり、郵送等で対応頂く事になります。また、特養に入所すると、施設の住所に住所変更をする必要があります。(県内外、市外問わず)その手続は、ご家族さまに行って頂きます。 ●GH 入居は可能ですが、入居時の契約や手続き、入居中に入院が必要になった場合は来所して頂く必要があります。
急病になった場合の対応は?
●特養 体調が悪くなった時は、北村山在宅診療所に連絡し往診頂き、指示を仰ぎます。医師の指示に従い、施設で対応させて頂きますが、医療機関への受診が必要と判断されたときは、協力病院である北村山公立病院へ受診となります。受診の際は、ご家族さまの付添いが必ず必要です。病院からご家族さまの意向や同意の確認が必要になるからです。 ●特定 施設看護師により主治医に連絡し、指示を仰ぎます。状態により、救急搬送も行います。受診や救急搬送の場合は、ご家族さまの付添いが必要です。 ●GH 提携医(在宅診療所)が主治医の場合は往診等を依頼しますが、急変時はスタッフ対応で協力病院等へ救急搬送となります。
看取りになった場合、最後まで施設でお世話をして頂けるのですか?
●特養 ご利用者さま、ご家族さまが希望される場合は、加齢に伴う機能低下や病気回復不能など入所者さまの容態が悪化された場合に、痛みや苦痛の症状の軽減に努め、穏やかで安らかな日々を過ごして頂くための精神面のケアを中心にした看取りケアを行っています。また、穏やかな終末を迎えることができるように、ご自宅への外出や好きな食べ物の提供等ご本人やご家族さまのご意向に沿えるよう努めます。 ●特定 お看取り後のエンゼルケアまでさせて頂きます。 ●GH 本人、ご家族の希望があれば最後お看取りまでホームでケアをさせて頂きます。
毎月必要な費用は、どれくらいですか?
●特養 平均6万~13万位になります。また、個別サービスとして、医療費、薬代、理美容代等が別途費用となります。同じ介護度でも、お一人お一人の年金や、収入、預貯金等により利用額が異なります。食費、居住費を軽減する制度(介護保険負担限度額認定証)に当てはまる方は、申請が必要です。市役所福祉課にて申請を行って頂きます。 ●特定 毎月の固定費として、食費42,000円、居住費(光熱費を含む)60,000円、管理費35,000円となり、その他に介護サービス費が必要となります。(介護度により変わります)1ヶ月約145,000円~165,000円程となります。また、希望により、個別のサービスが受けられます。個別サービスとして、理美容手配、クリーニング(洗濯)、通院介助、医療費等がご利用いただけます。日常の消耗品、生活用品等は、施設で立替購入し、ご請求させて頂きます。 ●GH 毎月の固定費として、家賃(光熱費を含む)58,500円、食費36,000円となり、その他に介護サービス費が必要となります。(介護度により変わります)1ヶ月約120,000円~130,000円程となり、希望により個別のサービス(理美容手配、医療費、通院介助、個別の買い物等)が受けられます。
入院になった場合、施設は退去しなければならないのですか?
●特養 3ヶ月以内に退院の見込みがない場合や、退院してからの施設での生活が困難な場合、医療的治療の継続を希望の場合は退所となります。退所になった場合でも、受け入れ先の確保に努めます。また、入院中の施設の利用料金は、居住費のみ請求されます。 ●特定 概ね2ヵ月程度お部屋を確保しておくことができます。入院中の施設の利用料金は、居住費60,000円と管理費35,000円が請求されます。その期間中に退院の見込みが立たない場合や、施設での対応可能な医療行為を超えてしまう場合には、ご家族さまとの話し合いで退去日を決定し退去となります。その場合は、退去時定額精算金として別途30,000円ご請求となります。 ●GH 3ヶ月以内に退院が見込まれる場合は、ホームに在籍したまま治療を受けて頂きます。その場合、家賃58,500円をご負担頂きます。主治医が退院の見込みがないと判断した場合は、3ヶ月を待たず退去となります。その場合、退去日までの家賃は日割り(1日1,950円)計算となります。
※コロナ禍により、対応状況が変更する場合があります。ご理解とご協力をお願い致します。
※料金や申込状況等、詳しくは希望の施設へ直接お問合せ下さい。